ボトックスで素敵な笑顔に

先日、アラガンのWEBセミナーに参加しました。
テーマはボトックスで、九州で活躍する美容外科医の西田美穂先生がご自身の診療のご経験などを講演されました。

印象的だったのが「眉間のボトックスをすると、口角が上がる」という観察。
ある男性の症例で気がついたそうですが、そのお一人だけではなく、先生曰く「みんな」そうなっているとのことです。

眉間に注入したボトックスが遠く離れた口角で作用したとは非常に考えにく、その先生の考察では、眉間と口角の筋肉が「協調」して動いていて、その一方の動きが制限されるともう一方も動かしにくくなるのではないかということでした。

確かにそうなのかもしれないです。
眉を寄せるのも、口角を下げるのも、どちらも不機嫌だったり悲しかったり、ネガティブな感情の際の表情筋の動きですから、同じ感情の変化に応じて関連する筋肉が一斉に動くようなメカニズムがあるというのは実に納得のいく説明です。

でも、私が上記の発表を聞いて思い浮かんだのは、全く別のことでした。
「フェイシャルフィードバック仮説」です。

フェイシャルフィードバック仮説(facial feedback hypothesis)とは、一言で言えば
「表情の変化は、感情が表出した単なる「結果」ではなくて、表情の変化が逆に感情の変化の直接の「原因」となる」
というものです。

禅問答のようで分かりにくいかもしれないです、ごめんなさい。

感情の変化  → 神経を介して筋肉にシグナルを送る → 表情筋の動き(表情の変化)
表情筋の動き → 神経を介して脳にシグナルを送る  → 感情の変化

こういう両方向の神経伝達があって、感情の変化が表情の変化を介して増幅したり軽減したりするのだという仮説です。

こうした仮説を最初に著書で唱えたのは、「進化論」で有名なダーウィンです。

例えば、怒っているときに感情のままに怒りを表に出していると、怒りはますます強くなる。逆にクールを装っていると、怒りの感情までもが和らぐ。

確かにそうかもしれない。

でも、感情に身を任せて怒るにしても、逆にクールを装うにしても、自分自身、表情筋の動きをコントロールしているのか、それとも感情をコントロールしているのか、本当のところはなかなか分からないですよね。

それで、長らく「仮説」のままで研究のしようも無かったのだと思いますが、その状況を変えたのがボトックスです。
ボトックスを使えば(理論上感情の変化とは関係なく)表情筋の動きをコントロールできますから、「表情筋の動き」が原因となって「感情が変化」するかどうか確かめることができます。

そして、実際に、ボトックス注射によって眉間の動きを制限すると、ネガティブな感情が抑制される・・・具体的には「鬱(うつ)」の症状が改善することが示されていて、うつ病の治療法の一つとして注目されているのです。
(精神科領域全体の中での注目度の大きさは知りません、念のため)

眉間のボトックス治療をすることでネガティブな感情が抑制されるのならば、ネガティブな感情によって起きる他の表情変化も当然抑制されるはずで、下がりがちだった口角が上がるのは実に自然なことと考えられます。

もちろん、西田先生の考察を否定するわけでは全くなく、どちらもありそうだなあと思うのです。

新型コロナの影響で気持ちもふさぎがちな世の中。

一方で、笑いは免疫力をUPするという説もありますし、そして免疫力のUPはコロナに対抗する一助になりそうですし、できるだけ明るい気持ちで生活したいなあと思います。

「笑いで免疫力UP」に一番効果が高そうなのはテレビのお笑い番組ですが! 眉間や口角にボトックスを打つのも良いかもしれません。
少なくとも、見た目の印象が良くなって、周りの人を明るい気持ちにできるかもしれないですよね。

新型コロナ肺炎と男性型脱毛症の意外な関係

パンデミックを引き起こしている新型コロナ肺炎ですが、早い時期から男性の方が重症化しやすいことが指摘されていました。その理由として喫煙率や生活習慣などが取り沙汰されていましたが、もう一つの可能性として、男性ホルモンが関係するかもしれないという論文が発表されていました。

新型コロナウィルスが感染する際には、コロナウィルスの表面にある『スパイク蛋白』と呼ばれるたんぱく質が、ヒトの肺などで発現している『ACE2』(アンジオテンシン変換酵素2型)と結合することでウィルスが細胞の中に取り込まれるわけですが、それに先立って、スパイク蛋白が修飾を受ける必要があります。
この修飾(実際にはスパイク蛋白の一部分が切り取られる)をするたんぱく質がTMPRSS2(膜貫通型蛋白分解酵素セリン2)なのですが、男性ホルモンはこのTMPRSS2の発現を制御しているのです。

男性ホルモンの働きで、TMPRSS2の量が増え、TMPRSS2がコロナウィルスのスパイク蛋白を「修飾」することでコロナウィルスはACE2を発現する細胞に入り込めるようになる ― つまり理論上、男性ホルモンが間接的にコロナウィルスの感染を促進するだろうということです。

同じメカニズムはSARS(2003年に流行したコロナウィルス肺炎、新型コロナとよく似ている)でも実験的に確かめられています。さらに、TMPRSS2はインフルエンザウィルスの細胞侵入も促進します。

Gorenらは、上の仮説を確かめる目的で、スペインに於けるコロナウィルス肺炎の患者らについて、男性型脱毛症(AGA)の有病率を調べました。
その結果71%が「臨床的に有意な」AGAで、29%が軽度のAGAの症状を有していました。
比較対象となる、スペインの一般人口に於けるAGAの有病率は残念ながら無いのですが、白人(Caucasian)でおよそ31%から53%くらいと言われているそうです。

新型コロナ肺炎は、報道を見る限りは欧米での感染拡大が深刻で、アジアでは欧米と比べて感染者数も重症者数も少ないように見受けられます。アジア人には比較的優しいウィルスと言ってしまうと先走り過ぎかもしれませんが、医師向けの掲示板(m3.com)でもそうした見方は話題になっています。
その理由として、BCG説も取り沙汰されていますが、何らかの遺伝要因の可能性ももちろんあるわけです。

その遺伝の要因として、上記の男性ホルモンは候補の一つになり得るでしょう。
男性型脱毛症の人種による違いは、アングロサクソン(白人)は若くして発症して進行も早い、日本人は遅く発症して進行もゆっくりなのだそうです。

さて、男性ホルモンが新型コロナウィルス感染を促進することが本当だとしたら、あるいは新型コロナウィルス肺炎の重症化に男性ホルモンが関与しているのが本当だとしたら、男性ホルモンをターゲットとした治療が新型コロナウィルス肺炎の重症化を抑制する一つの候補になり得るのかが気になるところです。

今のところ、その証拠はありませんが、Gorenらはその検討はすべきだろうと結論づけています。
具体的には、AGAの治療薬として私たちが日々処方している、ザガーロやプロペシア(ザガーロの方が男性ホルモンの抑制作用が強いので、上記の目的では効果が高そう?)が、特にAGAの方々では新型コロナ肺炎の重症化リスクを抑制する可能性があると考えられます。(あくまで「可能性」です、念のため)

私たち美容・形成クリニックは医療機関とはいっても新型コロナとは縁が遠そうな分野と思っていましたが、意外なところでつながってるみたいだ、というお話でした。

文献>

Goren A et al
A preliminary observation: Male pattern hair loss among hospitalized COVID-19 patients in Spain – A potential clue to the role of androgens in COVID-19 severity.
J Cosmet Dermatol. 2020 Apr 16

Hoffman M et al
SARS-CoV-2 cell entry depends on ACE2 and TMPRSS2 and is blocked by a clinically proven protease inhibitor.
Cell 2020: 1-10

「板見教授インタビュー: 男性型脱毛症(AGA)になるメカニズム」
https://www.aderans.co.jp/kamiwaza/kami_trivia/itami_01_choice/

エンビロン製品入荷のお知らせ

コロナウィルス感染が拡大し、緊急事態宣言が発出され、皆さまも息苦しい毎日を送っておられることと思います。
そのような厳しい状況ではありますが、Uビューティクリニックは予定通り4月14日から開院しております。また、昨日5月1日より保険診療も開始致しました。

さて、コロナウィルス感染拡大への当クリニックの対応について、HPでご案内しております。
コロナの影響による一部医薬品や化粧品の欠品のご案内もしておりました。
エンビロンの化粧品の殆どの供給が止まっている旨のご案内をしておりましたが、本日、下記アイテムが入荷しましたのでご案内申し上げます。

デリケートジェル
モイスチャージェル2番
モイスチャークリーム4番

(ジェルとクリームの1番は1セットのみ在庫がございます、クリームの2・3番は在庫切れです)

どうぞよろしくお願い申し上げます。